毎日歯を磨いているのに歯が黄ばみが気になったりすることはないですか?
とくにコーヒーや紅茶を毎日のように飲んだり、タバコを吸っている喫煙者の場合、毎日歯を磨いていても徐々に色素沈着で歯が汚れていきやすくなります。
じつは歯磨きのブラッシングでは取り切れない着色汚れを綺麗に掃除するためにPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)があります。
ホワイトニングについて調べているとPMTCについての情報もよく見かけるので、PMTC=歯を綺麗にするというイメージや、ホワイトニングと同じと考えている人もいると思います。
しかし、ホワイトニングが歯を白くするのが目的です。
そしてPMTCはクリーニングという言葉が使われているとおり、歯科医院で専用の使用して歯の清掃を行い、歯垢や着色汚れ、細菌(バイオフィルム)を取り除き口内を綺麗にすることが目的です。
目次
PMTCはこのような方にお勧め!
- 矯正治療中の方
- 被せ物やブリッジをしている方
- 歯石が気になる方
- 口の中を綺麗にスッキリさせたい方
PMTCで期待できる効果とは?

どんなに綺麗に歯を磨いている人でも完璧に歯垢を取り除いたり、着色汚れを落とすことはできません。
どうしても汚れや着色・磨き残しはおきるので歯の黄ばみやくすみだけでなく、虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。
できれば3ヶ月に1回ほど定期的に歯医者へ行きPMTCを受けることで自分の歯を守る事ができます。
では、実際にPMTCではどんな効果が期待できるのかというと、まず虫歯の予防効果が期待できます。
理由としては毎日の歯磨きだけでは取りきれいない細菌(バイオフィルム)を取り除くことで、新たな虫歯のリスクに備えることが出来ます。
また、細菌(バイオフィルム)をの取り除くことで歯周病の予防効果にもつながります。
とくに歯周ポケットの中にはブラッシングだけでは取り除ききれない細菌が潜みやすいので定期的なPMTCがおすすめです。
他にも口の中を綺麗にクリーニングすることで口臭予防の効果にもつながります。
ホワイトニングを受ける前にPMTCで口内を綺麗にするだけで、ホワイトニングにいかなくても歯の着色汚れを落とすだけで歯が綺麗になり、見た目が良くなったと感じる人もいます。
また、歯をクリーニングしたあとのフッ素の塗布で、歯のエナメル質を強化することができます。
フッ素塗布による歯を強くする効果については厚生労働省のHPでも紹介されています。

【厚生労働省のホームページ】
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b6.html#A66
※厚生労働省のホームページで記載されている「フッ化物」とはフッ素とほかの元素が結び付いた化合物のことです。
PMTCを受けられる歯科医院はどこ?
基本的にPMTCはどの歯科医院でも行っています。
そのため「歯医者さんには虫歯になったときだけ行こう。」と考えている人ほど、PMTCが定期的に歯科医院に通院するきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
ぜひいつも通院している歯科医院に電話してPMTCについて問い合わせてみてください。
歯医者のPMTC費用の相場はいくらぐらい?
基本的には治療目的では行わないため、PMTCを受けられる際は保険外治療になってしまいます。
そのため保険適用にはならないので、歯科医院によってPMTCの費用や相場は変わってきます。
費用や医療費控除など詳しい情報が気になる方は1度問い合わせして確認してみるの良いでしょう。
インターネット上に公開されている歯科医院のHPで調べてみると東京の場合、費用相場は下記のようになっています。
東京の平均相場 | 約3,000~10,000円 |
---|
また、歯周病治療を目的としている治療ケースに関しては保険適用範囲内で受けられる場合もあります。どうしても保険適用にこだわる方は歯科医院の先生と相談してみましょう。
歯の白さだけでなく、健康にも意識を向けましょう。
厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(ハチマルニイマル)運動」というのをご存知ですか?
【8020運動について】
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-01-003.html
【日本歯科医師会のホームページ】
http://www.jda.or.jp/

いつまでも健康な歯を維持するためには日々の歯磨きだけでなく、定期的なPMTCを受けることもおすすめです。